7月29日(日)、7月30日(月)は岩室温泉まつりです!芸妓屋台踊り、下駄総踊り、花火大会など、来年開湯300年を迎える岩室温泉が華やかに盛り上がります。
2012年7月26日木曜日
2012年7月24日火曜日
2012年7月23日月曜日
2012年7月21日土曜日
2012年7月20日金曜日
2012年7月19日木曜日
にいがた観光ツアーバスめぐるん号
新潟市内周遊日帰りバスの旅を紹介します。
新潟市内の名所・旧跡・食の魅力を堪能できる日帰りバスツアーで
8つのコースがあります。期間は7月21日~8月31日、いわむろやへ寄るコースもあります。
▼新潟市ホームページより
http://www.city.niigata.lg.jp/smph/kanko/kanko/megurungou.html
▼新潟市ホームページより
http://www.city.niigata.lg.jp/smph/kanko/kanko/megurungou.html
Check it out!
2012年7月15日日曜日
レンタサイクル割引実施中!
いわむろやでは水と土の芸術祭の開催中、レンタサイクルの割引を実施します。
期間中、芸術祭パスポート提示で1日1000円が500円に割引になります。
いわむろや近くの作品
- 作品名:根底/Roots 作家:戸井田雄
- 作品名:ある景色の呼吸 作家:木村恒介
- 作品名:桜プロジェクト 作家:田原唯之
- 作品名:陽だまりハウス 作家:ニシムラマサノリ
の他、夏井地区、福井地区で実施される市民プロジェクトの観賞にレンタサイクルをご活用ください。
2012年7月13日金曜日
2012年7月12日木曜日
水と土の芸術祭2012 前夜祭@岩室温泉
2012年7月9日月曜日
弥彦燈籠まつり
弥彦燈籠まつりが、7月25日(水)に開催されます。(前夜祭24日、還御祭26日)
延々1キロ以上にも及ぶ灯の大巡行をぜひご覧ください。
![]()
![]()
延々1キロ以上にも及ぶ灯の大巡行をぜひご覧ください。


お問い合わせは弥彦慣行協会へ
TEL 0256-94-3154
http://www.e-yahiko.com
2012年7月8日日曜日
ザ・似顔絵2012 作品募集のお知らせ
ザ・似顔絵実行委員会では第4回ザ・似顔絵2012の作品を募集中です。
本日7月8日(日)~30日(月)まで
いわむろや企画展示室
において過去作品を展示中!
いわむろや企画展示室
において過去作品を展示中!
皆さんも自慢の似顔絵でグランプリをねらってみてはいかがですか?
詳しくは下のチラシを参照してください。(画像をクリックしてご覧ください)
2012年7月7日土曜日
市民農園(中之口農業体験公園内)のご案内
新潟市では、中之口農業体験公園内に設置します【市民農園】の利用者を募集しています。
恵まれた自然の中で、心と体の健康をはぐくみ新鮮な野菜や草花を育ててみませんか。
詳しくは下のチラシを参照してください。(画像をクリックしてご覧ください)
恵まれた自然の中で、心と体の健康をはぐくみ新鮮な野菜や草花を育ててみませんか。
詳しくは下のチラシを参照してください。(画像をクリックしてご覧ください)
2012年7月5日木曜日
ぼくとわたしの夏休み佐潟の昆虫だぁ!
佐潟公園でのイベントを紹介します。
日 時:7月28日(土) 朝7時~9時30分
会 場:佐潟公園(新潟市西区赤塚)
内 容:佐潟にすむ昆虫や水辺のいきものの観察
講 師:新潟大学いきものサークル・新潟西高校生物部
定 員:30名(先着順) *小学3年生以下は保護者同伴
参加費:無料
準備物:あみ、むしかご、野外で活動できる服装
申込み:7月8日(日)より、佐潟水鳥・湿地センターにて電話受付
電話:025(264)3050
日 時:7月28日(土) 朝7時~9時30分
会 場:佐潟公園(新潟市西区赤塚)
内 容:佐潟にすむ昆虫や水辺のいきものの観察
講 師:新潟大学いきものサークル・新潟西高校生物部
定 員:30名(先着順) *小学3年生以下は保護者同伴
参加費:無料
準備物:あみ、むしかご、野外で活動できる服装
申込み:7月8日(日)より、佐潟水鳥・湿地センターにて電話受付
電話:025(264)3050
2012年7月4日水曜日
2012年7月3日火曜日
夕暮れガーデンパーティー
2012年7月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)